ばんごはん何時

140文字で言い切れないなと思ったこととか、ただのぼやきとか。

「私たち」になれないかもしれない「彼女たち」のために

twitterを見ていると、本当にいろんな人がいるなと思う。私は特に決まったカテゴリの人たちをフォローしているわけではないし、それぞれに合わせた専用アカウントを作ろうという気もない。もちろん自分の活動を宣伝したりするが、基本的に娯楽ツールとしてのポジションだ。

twitterのおもしろい所は、各カテゴリのマイノリティの人たちの言葉がすぐみつかることだ。中には本当に理不尽で、かわいそうな扱いを受けている人もいるが、とりあえずは感情に流されない程度にいろいろな意見を見てみて、そこから自分はどうか判断することにしている。140という文字数はこういうマイノリティな意見を言うにはかなり少ないので、どうしても感情が先行してしまいがちなのだ。

 今年の夏、甲子園のグラウンド練習に女子マネージャーが参加した際、マネージャーがグラウンドに上がるのは危険であるという理由で退場させられたというニュースが話題になった。

mainichi.jp

(報道時の記事が出なくて止む無くこちらの記事をリンクした)

このニュースを見たときは、ざっくりと「単純にややこしくしたくないし、試合前にどこかが事故で壊れちゃったり、もしホントに怪我しちゃったりしたら対応がめんどくさいっていうだけだろうな」と思った。しかしこのニュースは、ネットでは結構な話題になっていたのでびっくりした。理由は、退場させたマネージャーが「女子」だったからだろう。

男はすぐ「女なんだから」って言いやがって。

個人的な見解では、マネージャーが男だろうが女だろうが事故になったらその後の対応が大変なので、単純にグラウンドに上げる人の絶対数は少なくしときたいというリスクヘッジだったのでは?と思うのだが、こちらに大きく反応したのはインターネット上のフェミニスト達だ。「女子のマネージャーを危ないという謎の理由で退場させるっておかしいのでは?危ないからって言うけどそこに理論的な理由ってあるのかよ?ま〜たアンタ達おっさん集団は「女はこういうもの」という押し付けをするのか、時代遅れでホントにセンス悪いな。」という反応が大多数だった。このような意見を見たとき、私も「確かにそうとも言えるかも?」と思った。

そもそも野球というもののイメージ自体が、「巨人の星」の世界そのままで止まっているフシがある。巨人の星の演出において、星飛雄馬の姉・明子の存在は無くてはならない存在だ。頑固一徹で死に物狂いで努力する主人公に、「がんばって」「体を大事にして」といった目線でか弱い女の子が木陰でそっと涙を流す。明子姉ちゃんは「飛雄馬の姿を見てると、こんな気持ちになることもあるよね。漫画やテレビの前のみんなも一緒に、飛雄馬を応援しよう」というパイプ役を担っているのだと思う。

ときは流れて、「巨人の星」が大ヒットから今や野球男子のバイブル的な存在になっているが、さすがに明子姉ちゃんの様な女性は絶滅危惧種であろう。「星一徹、それはどう見ても虐待でしょ・・」とか、がむしゃらに鍛え倒す星飛雄馬にも「いやいや、いくら頑張ってるって言っても流石にやりすぎでしょ」と木陰から飛び出してツッコんでくるお姉ちゃんがリアルだ。(個人的には、そもそもこの漫画がヒットした時代でも女性のほとんどが明子姉ちゃんタイプだった様にはあまり思えないけど)オープニングであんなに頑張っていた兎跳びも、足への負担が大きすぎるということでずいぶん前に禁止されてしまっている。しかし未だに一般的にイメージされる「野球男子」の世界や美徳が、昭和のまま止まってしまっているのはなぜだろう。そして、「みんなで飛雄馬を応援しよう」というチアリーダーだった明子姉ちゃんが、「時代遅れな男が言う「女とはこう」という決めつけの最たるもの」のモデルになっていることも。

 

日本男児たるもの、乙女らのヒーローでいなくては(ドヤァ)

フェミニスト達は、「いい女とは、巨人の星の明子タイプってどういう価値観よ?そもそもなんで男に「女とは」なんて言われて、品評されなきゃなんないわけ?男って何様なのさ?」という意見が多いのだが、この「野球男子」にはもう一つ気に入らない点があるのだ。それは「か弱き女に心配させてる・・俺(恍惚)」「女の子は弱いから、守ってあげないと。危険から回避してあげないとと思う・・俺(悦)」というナルシズムがかなりはみ出ている様に見えるからである。(セリフに古臭い演出を施させていただいた。)私を含めて大体の女の子は、「キモ!そんなこと頼んでねーし!」とビシッと切り捨てたり、ドン引きしてもう関わるのをやめるであろう案件である。(ちなみに私は後者。めんどくさそうなものはさっさと切る。)

それでもこのイメージが消えないのはなぜか。女子マネージャーの存在だ。

 

頑張ってるあなたをサポートすることを頑張りたいの。

「男子運動部の女子マネージャーって、ホントは競技やりたいんでしょ?自分が選手やればいいじゃない」という意見はたまに耳にするが、私はそうは思わない。彼女達は「自分じゃない、頑張ってる男の子(ほとんどが片思いの相手なのだが)を応援したい!支えたい!」と思う女子なのだ。その気持ちには「彼女になりたい!」という下心がかなりを占めていても、少なくとも男の子を陰で支え、尽くすことが美徳であるという精神の元、大量のおにぎりをこしらえたり、臭いタオルを洗濯したりするのだ。部員達には「ありがとう」と言われる見返り付きだから、やりがいもかなり感じられるだろう。上記の様な、だいたいの現代女性には理解できない男の子のナルシズムも、マネージャーは苦痛とは思わない。そもそもそういう男の子がタイプだし、応援することが好きだからだ。

 

同性だからこそ起こるかもしれない暴力

フェミニスト達の価値観と女子マネージャーの価値観が、なんだか正反対な気がしてきたぞ。改めてフェミニスト達の意見を目に通してみると、仕切りに「女vs男」観点だ。(フェミニストなんだから当たり前だけど)彼女達はリベラルでとても口が立つのだが、どうも「女は全員こう思ってるんだよ!」と言っている様な筆圧だ。この筆圧と、インターネットの同調具合は少し怖い。「あなたは違うの?!」とか、「まだ男の美意識なんかに従ってるの?だからあなたは男にナメられるんだよ!」という押し付けが、同性の中で起こってしまいそうだからだ。マネージャータイプの女性が、フェミニストの女性に意見するほどのスキルと哲学はあるのだろうか、私はほとんどの人が無いと思う。

この記事を読んだフェミニストの方々は「そんなこと言ってないよ」と思われるかもしれないが、正直に言うと、言葉のチョイスの節々でそういったマネージャータイプの女性を否定している様に見えてしまう。違う美徳を持っている女性がいることにあまり注意を払わずに「女は全員こう思ってます」という顔で話さないで欲しいのだ。この女子マネージャーのニュースで、インターネットの上で「女は全員こう思ってる!」というような言い方の女性に、自己否定をされたような気がしてショックを受けた女性達は思った以上に沢山いると思うから。

 

(女子マネージャータイプの女性を「こういう女は嫌いなんだよ」といって話すのは、また違った話だし、そういう意見の一つだと思う。かく言う私も、女子マネージャータイプへのdisツイートはした。)